ライフスタイル あえて何もしないという時間が人生にとって結構重要であり、人生を豊かにする 毎日忙しく生活していると、心も体も休まる時間がなくなりますよね。だからこそ大事なのが、「何もしない」という時間です。テレビもスマホも見ず、ただ横たわるだけ。何もせず呼吸に意識を向ける、いわゆるマインドフルネスに近い状態ですかね。何もしない時間を過ごすことで私達の心はスーッと軽くなるんです。 2019.07.24 ライフスタイル
ライフスタイル 身体をメンテナンスすることの重要性。身体が辛くて作業できないならさっさと治療しよう 自分を若いと思っていたのに、気付けば30歳が過ぎ、身体に少しずつ痛みや辛さを感じるようになってきました。数年前はできた10時間以上の仕事も今では、3時間〜4時間もやれば首や肩に痛みが生じて横になりたい欲求がふつふつと湧くように・・・そして大好きなバレーボールをやるにも肩の痛みが生じるようになり、気付けばバレーも満足にできなくなりました。そんな状態だからこそ、ついに私も整骨院に行き、痛みを取り身体の歪みを矯正することにしたのです。そして4回の治療を終えた今、これまでとは全く違う自分に驚いているところです(笑) 2019.05.30 ライフスタイル
ライフスタイル 【部屋で集中】片付いているきれいな部屋を維持するために今からできること というか部屋が散らかっていたり、汚れていたりするとどうしても部屋の空気が悪くなり、集中できなくなります。それこそパソコン作業どころではなくなりますし、何をやるにもやる気が出なくなるんですね。それくらい私達にとって部屋のあり方は重要なんですね。そこで、本記事では、部屋をきれいに保つために今からできることをお伝えします。 2019.05.29 ライフスタイル
ライフスタイル 糖質制限&筋トレのススメ。ハングリー精神全開になるし集中力も上がる 健康のためや見た目のためなど理由は複数あれど、痩せたいという人は多いと思います。またブログを書いたりメルマガを書いたりしている方であれば、座った時にお腹がつっかえる感じありません?私は食べたあとお腹が苦しくて座れず横になりたくなることもありました。特にデニムを履いている時なんか最悪ですよね。でも筋トレと糖質制限を始めたら身体は軽くなり、やる気にあふれています。ずっとダイエットしなきゃって思ってるだけでできなかったのに、急に筋トレして行動できるようになったのかをお伝えします。 2018.09.12 ライフスタイル
ライフスタイル 夫婦仲を良い状態にする秘訣は嫁にサプライズ!とりあえず喜ぶサプライズを教えます 夫婦の仲を良くしたい、仲良くいられる時間を維持したい、彼女と仲直りしたい、そんなふうに考え悩んでいる男性も多いと思います。その秘訣はズバリサプライズです。サプライズすれば必ず女性は喜んでくれますし、優しくしてくれるようになります。ここではサプライズの方法を教えます 2018.07.16 ライフスタイル
ライフスタイル amazon電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」のおすすめ活用方法 待ちに待った電子書籍読み放題サービスですが、月に1万円近く本に費やす私には最高に嬉しいサービスです。ということで、「Kindle Unlimited」をさっそくお試しで始めてみて、活用方法も考えたので参考にしてみてください。 2016.08.03 ライフスタイル
ライフスタイル kindle paperwhiteを買った5つの理由と電子書籍のメリットを教えます kindle paperwhiteを今まで買おうかどうか迷っていた私は先日ついに買いました。私が買うことを決意した理由と電子書籍を使ってみてわかったメリットを教えます。 2016.07.14 ライフスタイル
ライフスタイル 仕事でやることが多いと感じて混乱した脳内を整理するコツ 仕事でやることが多いと感じる時は、大抵頭が混乱しますよね。何からやればいいのかわからなくなることもあるでしょう。そういう時にどういう順序で仕事をこなしていくべきなのかを解説しています。 2016.05.02 ライフスタイル
ライフスタイル ELECOM FITTIOレビュー!疲労軽減マウスパッドが凄すぎる ELLECOM製品のFITTIOシリーズを購入してみたら仕事がめちゃくちゃ捗るようになりました!今購入を考えている人はぜひおすすめです。腕とか指の痛みが全くなくなりましたね。 2016.04.15 ライフスタイル
ライフスタイル パーソナルカラー診断を東京の【いろぬのかさね】さんで受けてきました 先日、生まれて初めてパーソナルカラー診断というものを【いろぬのかさね】さんというサロンを運営している小森さんにやっていただきました。今回受けたパーソナルカラー診断というものがどういうものなのか、これから受けようかなと迷っている人に向けて書いてみます。 2016.03.11 ライフスタイル